Loading...
株式会社神内塗装工業 株式会社神内塗装工業

EXTERIOR PAINTING / SIDING INSTALLATION 建築塗装・サイディング施工

建築塗装

EXTERIOR PAINTING

雨風にさらされ、住宅の外壁は日々劣化し続けます。

  1. 再塗装の目安1
    外壁のひび割れが現れる

    ひび割れを発見した時は、写真などで記録に残し、ひび割れが成長してしまっているのかなどを確認する事も出来ます。
    大きいひびや基礎の同じ位置に多数の物が確認された場合には、建物自体の強度不足という事も考えられます。
    放置してしまうとひびが大きくなり、水が建物内部に入りやすくなってしまいますので、サッシまわりの外壁は重点的にチェックする事をおすすめします。

    外壁に入った無数のひびはどう直す?

    一般的には、しっかりと下地材から塗り直しを行います。この際には3回以上塗り作業を行うのがベストです。

  2. 再塗装の目安2
    外壁のチョーキング現象が起こる

    サイディングやモルタルの外壁に塗装を行って5~10年以上たつと、触ったときに手に白い粉がつくという事が起こります。
    これは外壁塗装の代表的な劣化現象の一つでチョーキング現象(白亜化現象)と呼ばれるものです。チョーキング現象は塗装に樹脂塗料を使っていてある程度劣化した外壁ですとほとんどの場合に起こる現象です。
    チョーキング現象が起こったという事は、塗膜が劣化してしまっているので、そろそろ外壁を再塗装しなければならないという目安として考えましょう。

外壁塗装の基礎知識

アクリル系塗料
耐用年数
4~7年

アクリル系塗料の特徴として、樹脂の緻密な塗膜表面を生成します。塵や埃を寄せつけず、美しい外観を維持します。また、カビや藻類等の微生物に対しても強い抵抗性があります。

アクリル弾性系塗料
耐用年数
5~7年

アクリル系塗料の性能に加え、弾力性のある塗膜を生成します。下地のひび割れに追従し、雨水の浸入を防ぐ効果があります。またコンクリート等の中性化防止や塩害防止にも効果を発揮します。

ウレタン系塗料
耐用年数
8~10年

強靭で柔軟性に優れたウレタン樹脂を使用しており、塗膜がひび割れしにくいのが特徴です。また、光沢が美しく、付着力も高いため、鉄部などにも適しています。

シリコン系塗料
耐用年数
10~15年

シリコン系塗料は、紫外線や熱に強く、耐候性に優れているのが特徴です。また、親水性が高く汚れが付着しにくいため、美観を長く保つことができます。

フッ素系塗料
耐用年数
15~20年

フッ素系塗料は、非常に高い耐候性を持つのが最大の特徴です。フッ素の持つ強い結合力により、紫外線や熱による塗膜の劣化が少なく、長期間にわたり建物を保護できます。

サイディング施工

SIDING INSTALLATION

住宅の外壁は生きていて、呼吸しています。

  1. 再塗装の目安
    10年~15年を目安にするのが理想的です。

    ご自宅の環境、使われている材質、現在の状態により、タイミングは変わってきます。壁を触ると手に白い粉がついてしまうチョーキング現象や、コーキングのヒビ割れ等が発生したまま放置していると雨水の侵入、建物内部にカビが発生するなど自宅の耐久性、耐水性を悪化させてしまいます。
    塗り替えが必要か迷われている場合、ご相談だけでもお受けしております。また、お見積りも無料ですので、お気軽にご相談ください。

    塗り替えのサイン

    外壁のヒビ割れ・コーキングのひび割れ・チョーキング現象・外壁の色褪せ・塗膜がはがれている・カビや藻の発生など
    このような状態が見られた場合は是非、一度ご相談ください。